







江戸時代から続く絞りの町”有松。有松の絞り職人がひとつひとつ丁寧に施した絞りから生み出される繊細な絵柄。絞りの独特の凹凸が生み出す優しい肌触りを感じる。伝統工芸・有松鳴海絞りの白無垢に身を包み、七社が祀られる有松天満宮での神前結婚式と日本建築の美しさを今に伝える伝統的な町並みでの撮影、そして古くからその街に寄り添う邸宅でのお食事をご提案します。



6つの社がまつられる有松天満社での神前結婚式
緑に囲まれ、静寂な雰囲気の中で粛々と行われる神前結婚式が魅力。 また有松の氏神というだけではなく、境内には天満社以外に、伊勢神宮、京都伏見稲荷、香川金毘羅宮などの 5つの脇社、下の広場の横に、1社、合計6つの末社が祀られ式後もそれら6つの神様が結婚生活を見守ってくれます。


絞りの開祖竹田庄九郎邸で 過ごす和やかな披露宴
有松駅から徒歩3分。 絞り開祖竹田庄九郎の歴史と由緒ある邸宅は四季折々楽しめる広大なお庭に囲まれ、自然光が差し込み純日本建築 の落ち着いた会場ならではのアットホームな雰囲気でお食事をしていただけます。 厳選された旬な食材でつくる季節のお料理をゆっくり味わえる空間です。


ここでしか着ることのできない 有松総絞りで作られた白無垢
有松の絞り職人がひとつひとつ丁寧に施した絞りから生み出される繊細な絵柄。絞りの独特の凹凸が生み出す優しい肌触りを感じる。伝統工芸・有松鳴海絞りの白無垢。




神前式は、ふたりの親族同士が結びつくという考え方。 古式ゆかしいそれぞれの儀式を通じて、結婚への強い決意や意思を確認することができ、神にふたりの結婚を報告します。




"有松天満社"は有松の氏神であり地元の方に親しみ愛される神社です。また有松は2019年5月20日発表のあった日本遺産に選ばれた"有松絞り"が産まれ育まれた土地です。今も続く日本が誇る伝統文化が感じられる町ですが、まだまだ名古屋市にお住まいでもその存在を知らない方も少なくありません。もっとたくさんの人にこの地をこの文化を知ってもらいたい。感じて欲しい。そんな想いから有松天満社での結婚式をプロデュースさせていただいております。